♪第51回すず竹祭

昨日(9/28, 土)は第51回すず竹祭2日目でした❤️
我らが吹奏楽部の発表は合唱部の発表の後、休憩を挟んだお昼休み前の発表でした♪

来客用の椅子がすべて埋まり、立ち見が出るほど大勢のお客さんが集まって下さった中、まずは
FANFARE 「Days of youth」
からスタート❗



3年生が1年生だった時に顧問の先生をしてくれていた小林先生が3年生になったら作曲してプレゼントしてくれると約束していたこの曲、これで3年生が引退するという最後の演奏会のスタートにはピッタリでした。

続いては
ジョンウィリアムズ イン コンサート



演奏と共に流された映像とぴったり合っていて、お客さんからも「迫力あるね~!」と好評でした❤️

そして、3年生一人一人のソロ演奏がある
J-POP STAGE Vol,14 [SEKAI NO OWARI編]



3年生のソロパートでは聞いていた生徒さん達やお客さんの中には立ち上がって見ようとしている方もいて、興味津々に聞いて下さいました。

お次は子供達考案の振り付けがカッコいい
U.S.A.



誰もが知っていると思われるこのダンスナンバー、照明係りの生徒さんのカラフルなスポットライトを振り回す演出に、会場全体が大盛り上がりでした‼️

最後はもうすっかり定番となっている、東部中学校 吹奏楽部のテーマソングである
風になりたい



先日行われた定期演奏会でのアンケートでもたくさんの方からも多くの御意見が寄せられた通り、これを聞かなくては終われませんね❗
決めポーズもバッチリ決まり、さすが3年間演奏し続けて来ただけあって、圧巻の演奏でした‼️

と思っていたら会場で発表を聞いていた生徒さん達やお客さん達から大きな大きな「アンコール!!」の声が上がりました。ありがたいですね
そのアンコールの声にお応えするためにもう一度
シュガーソングとビターステップ
を演奏して今年のすずたけ祭での吹奏楽部の発表は盛況の内に終わりとなりました。


3年生の皆さん、毎年顧問の先生が代わると言う、かなり特殊な経験をした3年生でしたが、2年半の活動、本当にお疲れ様でした❗
この経験を、これから起こるであろう様々なことを乗り越えるためのいい経験にできるといいですね❤️

そして、1, 2年生の皆さん、これからは皆さんが主体となって活動をしていくことになります。
立ち見が出るほどに集まって下さった方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからもがんばって下さいね❗

そして、最後になりましたが、地域の皆様、OB・OGの皆様、保護者の皆様、これで東部中学校 吹奏楽部は1つの区切りを迎えました。
月並みな言い方しか出来ませんが、いつもいつも子供達の活動をあたたかく見守って下さり、また、たくさんの応援とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
新生東部中学校 吹奏楽部も引き続きあたたかく見守っていただければ嬉しいです。
これからも応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2019年09月29日09:15

♪第15回定期演奏会

本日(9/16, 月 祝)、伊那市立東部中学校 吹奏楽部の15回定期演奏会が長野県伊那文化会館にて開催されました!





開場前からたくさんのお客さんが並んで下さり、一番多い時には会館の外まで列の最後尾が出てしまいそうな勢いでした‼️
ありがたいことですね❤️



開演時間となり、まずは一昨年まで顧問をして下さっていた小林先生作曲の
FANFARE 「Days of youth」
から始まり、
今年の中部日本吹奏楽コンクールの課題曲である
FLYING CADETS
を顧問の田代先生の指揮で、
今の3年生が生まれた年度の全日本吹奏楽コンクールの課題曲である
エアーズ
を副顧問の重野先生の指揮で、1, 2, 3年生全員で演奏しました。

ここで2, 3年生が退場し、1年生だけで今年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲の1つである
マーチ「エイプリルリーフ」
と昨年放送されたドラマの主題歌である
男の勲章
を、それぞれ地域ボランティアとして長年 東部中学校 吹奏楽部に指導に来て下さっている曽根原さんと副顧問の橋爪先生の指揮で演奏しました。
5月に入部したばかりで、まだ3ヶ月半しかたっていないのに、コンクールの課題曲をここまで演奏できるとは⁉️
今年の1年生、なかなかの逸材揃いのようです!

その後、2, 3年生で今年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲及び自由曲の
「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲
バレエ組曲「仮面舞踏会」

を演奏しました。
コンクールのために弾き込んでいただけあってさすがの演奏です。

そして、毎年演奏しているJ. スウェアリンジェンの曲である
ファンファーレと勝利
を全員で演奏して第1部が終了となりました。

休憩を挟んで、第2部は東部中学校 吹奏楽部のOB・OG
による演奏からスタートです。小林先生の指揮で
マーチ・スカイブルー・ドリーム
J-POP STAGE Vol,9 [ももクロ編]

さすがはOB・OG、第2部のスタートにふさわしい演奏で次からの現役生の演奏へ繋げて下さいました。

続いては可愛らしい1年生が踊りで盛り上げてくれた
ジャパニーズ・グラフィティXIV
です。
踊っていた初々しい1年生の中に、実は3年生が2人混ざっていたのですが、わかりましたか?

お次はE.T.の映画音楽などを作曲したジョン ウィリアムズの有名作品をメドレーにした
ジョン ウィリアムズ イン コンサート
を、映画のシーンと共にお届けしました。

そして今日で仮引退となる3年生一人一人のソロパートが
が組み込まれた
J-POP STAGE Vol,14 [SEKAI NO OWARI編]
さすが3年生と思わせるそれぞれのソロと、それを支える1, 2年生のベースライン、そのハーモニーがとてもステキでした❤️

と、ここで3年生からサプライズ演奏のお知らせが‼️
3年生が1年生だった時の定期演奏会の時に当時の1年生(現3年生)だけで演奏したWANIMAの
やってみよう
を演奏してくれました。
1年生だった時よりも遥かに立派になった演奏に、当時の顧問の先生や保護者の方々は感慨深いものがあったのではないでしょうか。

最後は昨年大ヒットして老若男女誰でも一度は聞いた事があるのではないかというこの曲
U.S.A.
を演奏して今年の定期演奏会は終了・・・・・となるはずが、客席からのあたたかいアンコールの拍手をいただき、アンコールタイムに突入‼️

アンコール1曲目は
シュガーソングとビターステップ
顧問の田代先生の粋な計らいで、今日の演奏会を聴きに来て下さっていた、今年の3月まで顧問をして下さっていた原先生に指揮をしていただく事に‼️
嬉しいサプライズでした♪

アンコール2曲目は東部中学校 吹奏楽部のテーマソングである
風になりたい
田代先生の曲紹介の通り、「この曲を聞かないと演奏会が終わらない」というこの曲を、これまた田代先生の粋な計らいで今度は小林先生の指揮で演奏する事に‼️
嬉しすぎるサプライズの連続のまま、今年の定期演奏会は終了となりました。

本来なら現顧問がすべき演奏会の〆であるアンコールの曲の指揮を2曲とも歴代の顧問の先生に指揮を譲って下さった田代先生の懐の深さに、
そして用意したプログラムがすべて無くなってしまうほど集まって下さった地域の方々の応援に、
感謝、感謝
ですね❤️



無事に節目となる15回目の定期演奏会を終える事ができた東部中学校 吹奏楽部、9月28日にすずたけ祭で演奏をしたら3年生は本引退を迎え、現体制での活動は終わります。
3年生は引退前の最後の公式な場での演奏に向けて、そして1, 2年生は新生東部中学校 吹奏楽部を盛り上げるために、これからも一生懸命練習に励んで行きますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします‼️  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2019年09月16日23:28

♪祖父母に感謝する会

本日(9/7, 土)は東部中学校にて祖父母に感謝する会が行われました。

近隣の方々がたくさん集まって下さったなか、我らが東部中学校 吹奏楽部は第2体育館で下記の3曲を披露させていただきました♪

シュガーソングとビターステップ
U.S.A.
風になりたい




特にテーマソングの「風になりたい」では大きな手拍子が起こり、聴きに来て下さった方々からも「やっぱり、この曲を聞かないとねぇ~」という声も聞こえて来たりして、東部中学校 吹奏楽部は地域の方々に愛されているんだなと改めて実感しちゃいました❤️

次なる目標である9/16(月, 祝)に開催する定期演奏会の大・大・大成功を目指して練習に励んでいきますので、これからも東部中学校 吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします❗  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2019年09月07日13:49

♪第62回 中部日本吹奏楽コンクール 長野県大会

本日(8/24, 土)、第62回 中部日本吹奏楽コンクール 長野県大会が松本市の長野県伊那文化会館で行われました♪





現体制での最後のコンクール、精一杯、そして、悔いのない演奏をしてもらいたいところです。


↑ 演奏前の様子



結果は先にあった長野県吹奏楽コンクール 県大会と同じく『銀賞』でしたが、終わった後の子供達からは楽しく演奏できたとの声もあり、その言葉通り、清々しい表情で終わる事ができました!



そして、各大会で進行がスムーズにいくように係の仕事をがんばってくれた1年生の皆さんもお疲れ様でした!



1年生はいよいよ明日はイベントデビューですね♪
2, 3年生と共に全員で楽しんで演奏して下さいね。
楽しみにしています❤️  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2019年08月25日01:05

♪第59回 長野県吹奏楽コンクール 南信A地区大会

本日(7/21, 日)、第59回 長野県吹奏楽コンクール 南信A地区大会が行われました。



我らが東部中学校 吹奏楽部は
課題曲 『あんたがたどこさ」の主題による幻想曲
自由曲 バレエ組曲「仮面舞踏会」より
Ⅰ. ワルツ. Ⅳ. ロマンス, Ⅴ.ギャロップ

を演奏しました。

結果は・・・・・
『金賞』
をいただいて県大会へと駒を進めることができ、去年の雪辱を晴らすことができました!



次は目標に掲げている「東海大会出場」に向けてさらに心を一つに、演奏することを楽しんでいる様子を見せてもらいたいですね❤️



県大会での東部中学校 吹奏楽部の出番は8/7(水)の14:30です。
またまた熱烈応援よろしくお願いいたします‼️
  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2019年07月21日19:27

第44回 アンサンブルコンテスト 長野県大会♪

本日(1/27 日)第44回アンサンブルコンテスト長野県大会が松本市のキッセイ文化ホールにて開催されました♪


伊那市立東部中学校からは
クラリネット6重奏
が出場し下記賞を頂きました。
【 銅賞 曲目:クラリネット・ダンス 】


今日はさすが県大会!というとてもいい演奏をたくさん聴けて、とても勉強になったのではないでしょうか?
その音色・技術に刺激をうけ、自分達なりに分析して夏の大会にむけて頑張って力をつけていってくれることでしょう!

これからも、東部中学校 吹奏楽部の応援をよろしくお願いします!!  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2019年01月27日21:51

第44回 アンサンブルコンテスト 上伊那地区大会

本日 1/14(月) 、第44回アンサンブルコンテスト上伊那地区大会が辰野町民会館で行われました!


伊那市立東部中学校からは5チームが出場し、下記賞を頂きました

打楽器6重奏 『 銀賞 』


金管8重奏 『 銀賞 』


バリチューバ5重奏 『 銅賞 』


木管8重奏 『 銀賞 』


クラリネット6重奏 『 金賞 』




また、 1/20日(日)に行われる南信大会には
クラリネット6重奏
が駒を進めることができました♪
おめでとうございます!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
南信地区大会に向けてさらに弾き込み、より素敵な演奏を聴かせて下さいね。 p(^-^)qガンバ

惜しくも南信地区大会に進めなかったチームのみなさん、お疲れ様でした。今日までの練習の中で得たものや審査員の先生方のおっしゃったことを出場しなかったみなさんと共有して、今度は夏の大会に向けて頑張りましょう!

日頃、応援・支えてくださっている皆様
いつもありがとうございます。今回は南信地区大会には残念ながら1チームしか出場できませんが、引き続き応援をよろしくお願いします‼  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2019年01月14日21:10

御礼

『 秋も深まり、朝夕はめっくり冷え込むようになってまいりました。
さて、先日の吹奏楽部定期演奏会のおり、集めさせて頂きましたアンケートと一緒に匿名で寄付をしてくださった方がいらっしゃいます。
また飯島中学校吹奏楽部OB・OGの皆様から部員全員分の差し入れを頂戴しました。他にも祝電や御祝儀、差し入れ等、皆様の心温まるご厚意を頂戴しましたこと深く感謝しております。
この場を借りて、御礼申し上げます。
支え応援してくださる皆様のご厚意に応えるべく、これからの活動・演奏をもって感謝の気持ちを伝えさせて頂きたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。 顧問 小林孝行 』



改めて東部中学校吹奏楽部は多くの方に支えられているんだと感じさせられました❢
嬉さと感謝とでいっぱいです。現役部員保護者として出来ることをさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2017年10月01日19:46

第13回定期演奏会 開催しました♪

台風の影響等心配されましたが
本日無事に第13回定期演奏会を開催することが出来ました

昨晩の強風・雨の影響もあり決して足元がいい状態ではありませんでしたが、開場前からたくさんの方が集まってくださいました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、本日のスタートは
volunteer FANFARE 「 The Endeavor with small 」
小林先生が今年の3年生の為に作曲してくれた曲です♫その曲とともに演奏会がスタートしました(๑•̀ㅂ•́)و✧




2部のスタートはOBOGによる演奏

高校1年生から大学2年生まで総勢70名がこの日の為に集まって演奏してくださいました。



そして、曲に合わせて1年生が可愛らしいダンスを見せてくれましたicon06
(毎年恒例!? 小林先生は素敵な格好で演奏 ٩(๑>∀<๑)۶)




1部8曲そして2部7曲・・・・アンコール2曲(温かい拍手・コールありがとうございます♫)
日頃から支え応援してくださるたくさんの方へ感謝の気持ちを込めて演奏させて頂いたきました♫
皆様いかがでしたでしょうか?そして、楽しい時間を過ごして頂けましたでしょうか?

感謝の気持ちが皆様の心に響いてくれれば何よりです(*^^*)

アンコールの掛け声・・・ありがとうございました。
最後は東部中学校吹奏楽部テーマ曲「風になりたい」を演奏し終えさせて頂きました♫



今年還暦をむかえた小林先生に3年生から『赤いちゃんちゃんこ』
そしてOBOGからの花束のプレゼントがありました(∗ˊᵕ`∗)



本当にたくさんの方のご来場ありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします。


最後に・・・・
保護者の皆様連日に渡り送迎等ご協力頂きありがとうございます。引き続き応援・ご協力何卒よろしくお願いします。

そして、この日の為に駆けつけてくれたOBOGの皆さん演奏会開催にあたり各所お手伝い・楽器積み込み等ご協力頂きありがとうございました。



  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2017年09月18日21:24

応援してくれるみんなに感謝!♪

8月5日 コンクール県大会を明後日に控え、今日はたくさんのOB・OGが応援・激励にやってきてくれましたicon14

あいにく小林先生は伊那文化会館で行われたコンクールB編成の県大会があり・・・
駆けつけてくれた全員とは会うことがなかったそうですicon10

OB・OGからは県大会にむけて沢山の激励・
また演奏面ではお褒めの言葉も頂いたとか・・・・(๑•̀ㅂ•́)و✧
現役メンバーも明後日にむけて気持ちも引き締まったのではないのでしょうか!?


そして・・・・
何よりもこうやって卒業してからも後輩を想い・東部中学校吹奏楽部を応援してくれるOB・OGがいてくれることに、小林先生は嬉しくまたその人達の想いも一緒にステージに立ち指揮を振るのだと思います。


実はこのブログを書くのにあたり小林先生から電話をいただきました。
今日はOB・OGがたくさん駆けつけてくれたと・・・・。その場にいられなかったことを申し訳なく思いながらも、激励に集まってくれたことをとても嬉しそうにお話されていました。
そしてありがとうを伝えたいと!

私の文章力では小林先生の想いを全てお伝えすることは出来ませんが、電話越しの先生の声はとても穏やかで嬉しそうな顔が目に浮かぶようでした(∗ˊᵕ`∗) お話している私も、とても嬉しい気持ちになったことは言うまでもありません♪

県大会は明後日ですicon12
支えてくれる家族や地域の人・OB・OG ・・・感謝の気持ちをもって。
伝える♪伝わる♪そんな演奏を当日は楽しみにしています。


応援して下さっているたくさんの方へ
いつも本当にありがとうございます!





  
  • LINEで送る


Posted by 伊那東部中 吹奏楽部. at 2017年08月03日22:36